計算式
数値
通常は符号付10進数になります。
数値の先頭に0x又は$を指定すると16進数になります。
100 | 10進数 |
0x100 | 16進数(10進数で256) |
$100 | 16進数(10進数で256) |
計算式
変数に値を代入するときや、コマンドのパラメータに使用する計算式です。
各演算は符号ありで行われます。
1.四則演算系
a + b | a と b を足す |
a - b | a から b を引く |
a * b | a と b を掛ける |
a / b | a から b を割る |
a % b | a から b を割った余り |
-a | a の正負を反転 |
2.論理演算系
a & b | a と b の論理積 |
a | b | a と b の論理和 |
a ^ b | a と b の排他的論理和 |
~a | a の否定 (全てのビットを反転) |
a >> b | a を b ビット右シフト |
a << b | a を b ビット左シフト |
3.代入系
a = b | b を a に代入 |
a += b | a と b を足して a に代入 |
a -= b | a から b を引いて a に代入 |
a *= b | a と b を掛けて a に代入 |
a /= b | a から b を割って a に代入 |
a %= b | a から b を割った余りを a に代入 |
a &= b | a と b の論理積を a に代入 |
a |= b | a と b の論理和を a に代入 |
a ^= b | a と b の排他的論理和を a に代入 |
a >>= b | a を b ビット右シフトして a に代入 |
a <<= b | a を b ビット左シフトして a に代入 |
a++ | a に 1 を足して a に代入 (後置) |
a-- | a から 1 を引いて a に代入 (後置) |
++a | a に 1 を足して a に代入 (前置) |
--a | a から 1 を引いて a に代入 (前置) |
4.比較系
a == b | a と b が同じなら 1、違うなら 0 |
a != b | a と b が違うなら 1、同じなら 0 |
a && b | a,b 共に 0 以外なら 1、それ以外なら 0 |
a || b | a,b どちらかが 0 以外なら 1、それ以外なら 0 |
!a | a が 0 以外なら 0、0 なら 1 |
a > b | a が b より大きいなら 1 |
a < b | a が b より小さいなら 1 |
a >= b | a が b 以上なら 1 |
a <= b | a が b 以下なら 1 |
5.その他
各演算子の優先順位
↑高い
- ( )
- ++ --
- ! ~ -
- * / %
- + -
- << >>
- <<= >>=
- == !=
- &
- ^
- |
- &&
- ||
- = += -= *= /= %= &= |= ^= <<= >>=
↓低い