アドベンチャーパート定義ファイル"adv.xml"
"adv.xml"では、システムで使用する変数番号の設定とセーブ関連の設定を行います。
"adv.xml"の設定項目
[sysflag] システムフラグ設定
- boot
- 画面スクリプトからsscript.kcsを実行するときの、起動タイプを設定する変数番号
- ▼変数に入れる値
- -1
- はじめから
(「sscript開始ファイル名」で指定されている文字列変数内のシーンを実行) - -2
- はじめから
(「sscript開始ファイル名」で指定されている文字列変数内のシーンを実行)
ただしend_of_kaisouで終了するモードで実行 - -10
- シーン選択ダイアログで選択されたシーンを実行
- その他
- 指定された数値をセーブデータNoとしてロードして実行
- kaisou
- 回想シーン用フラグ番号基本数値
- 回想シーンを登録するシーンスクリプトコマンド、「end_of_kaisou」で指定した値に加算されます。
end_of_kaisouを通過すると、(end_of_kaisouコマンドの引数)+(ここで設定した値)の変数に1が入ります。 - sound
- サウンドモード登録用フラグ番号基本数値
- "bgmlist.xml"で定義したファイルが再生されると、("bgmlist.xml"のテーブルNo)+(ここで設定した値)の変数に1が入ります。
- chvol
- キャラクタ別ボイスボリューム用変数番号基本数値
- (ここで設定した値)+(キャラID※)の変数を音声ボリュームとします。
※キャラID:A=0,B=1,C=2 … Z=25 - 変数の初期値(初回起動時)は100です。
- savepage_now
- セーブロード画面の現在のページNo用変数番号
- 初期値として1がセットされます。
- savepage_max
- セーブロード画面の最大ページNo用変数番号
- 初期値として10がセットされます。
- savenew
- 最新のセーブデータNo用変数番号
- 初期値として-1(最新データ無し)がセットされます。
- savenew_quick
- 最新のクイックセーブデータNo用変数番号
- 初期値として-1(最新データ無し)がセットされます。
- sltype
- セーブロード画面タイプ用フラグ番号
- sscriptから"saveload.fes"が呼び出される(ゲーム内からセーブロード画面が呼ばれる)とき、セーブまたはロードのどちらを開くかが設定されるフラグです。
- 0
- セーブ画面
- 1
- ロード画面
- slmode
- セーブロード画面のモード設定用フラグ番号
- タイトル画面から"saveload.fes"を実行してロード画面を表示するときなど、セーブ画面が必要ない場合に、このフラグに0を入れてから実行します。
- 0
- ロード画面のみ開くようにする
- 1
- セーブ・ロード画面の両方を開けるようにする
- rettitle
- ウィンドウメニューから『タイトル画面に戻る』が実行されると、このフラグに1が入ります。
- movie_vol
- 画面スクリプトからムービーを再生する場合のボリューム値をセットするフラグ番号です。
[sysstr] システム文字列変数設定
- boot
- sscript開始ファイル名用変数番号
- sscriptが-1または-2で実行されたとき、この変数に入っているシーンを再生します。
- movie
- ムービーファイル名用変数番号
- 画面スクリプトからムービー再生をするとき、この変数に入っているムービーファイルが再生されます。
- export
- ファイルエクスポートや壁紙変更などを行うときに使用するフラグNoです。
この値から2つのフラグが使用されます。(例:600の場合は600と601) - fsstr
- fselectコマンド選択肢文字列用変数番号
- シーンスクリプトのfselectコマンドを使用したときに、選択肢のテキストが入る変数です。
ここで設定した番号から選択肢の数だけ使用します。(最大100個) - fsstr
- 画面スクリプトの fselect コマンドの選択肢文字列がセットされる文字列変数番号を設定します。
この番号から最大100個使用されます。
fselectから実行される選択肢スクリプトは、この文字列変数を使用して選択肢を表示します。 - wndtheme
- メッセージウィンドウ・履歴ウィンドウ・選択肢が設定されているウィンドウテーマ設定ファイル名がセットされる変数です。
この変数内のファイル名を環境設定で変更すると、ゲーム中のウィンドウがテーマに沿って変化します。 - wnddef
- ウィンドウテーマファイル名のデフォルトがセットされる変数です。
[save] セーブ関連設定
- save:セーブNo設定
- start
- セーブ開始No
- count
- 最大セーブ数
- quicksave:クイックセーブNo設定
- start
- クイックセーブ開始No
- count
- クイックセーブ最大数
- thumbnail:サムネイルサイズ
- width
- セーブ時サムネイルの幅
- heigh
- セーブ時サムネイルの高さ
- scene_title
- セーブデータのテキスト領域に表示する内容
- 0
- セーブ時、メッセージウィンドウに表示されていたテキスト
- 1
- シーンスクリプトコマンドsceneで設定されたシーンタイトル
- strlen
- セーブ時の文字列情報の最大文字数
[etc] その他設定
- cgreg
- イベントCG等の既視フラグを自動登録するファイル名の先頭文字を設定します。
r00から最大r127まで登録出来ます。 - thumbnail
- 画面キャプチャを使用したセーブ時のサムネイルでは都合が悪い場合に代替として使用する画像の検索を行うファイル名の先頭文字を設定します。
- baseは検索対象ファイル名の先頭から何文字を使用するかの設定です。
例> E001A と E001B という画像があって、この2つを同じサムネイルを参照させたい場合、4 を指定するとどちらをロードしても E001_m が使用されるようになります。
b00から最大b07まで登録出来ます。 - r00からの設定は、検索対象の画像ファイル名の先頭文字を設定します。
r00から最大r127まで登録出来ます。 - automag
- 倍速オートモードを使用するか設定します。
0なら使用しない、1なら使用します。 - defwnd
- デフォルトのウィンドウテーマ名を設定します。
- jumpmes
- 『次の選択肢までスキップ』を行った時に表示する画像を設定します。
- erase
- ゲーム中から環境設定・セーブロード画面が呼ばれた際にゲーム画面を消去するか設定します。
0なら消去する、1なら消去しない、です。 - mesbtn
- これはまだ実装されていません。