シーンスクリプトコマンドリファレンス
- トップ
- > シーンスクリプト
- > コマンドリファレンス
- > place
※このコマンドはバージョン3.0へのアップデートに伴い、廃止されました。
[place]……場所等の表示
画面左上に、あらかじめ用意した画像をモーションつきで表示します。
コマンド名は「place」となっていますが、画像次第で時間帯や名前などの表示にも使用できます。
書式:place (id100) (id200) (id300) (id400) (id500)
各パラメータには画像IDの百の位を削った数値で指定します。
- id100
- 画像ID 100〜199(def:-1)
- id200
- 画像ID 200〜299(def:-1)
- id300
- 画像ID 300〜399(def:-1)
- id400
- 画像ID 400〜499(def:-1)
- id500
- 画像ID 500〜599(def:-1)
※「-1」を指定すると表示されません
強制的に消去したい場合はパラメータをすべて省略してください
表示と消去のタイミングは以下のとおりです。
これらの数値はシーンスクリプトから変更することはできません。
- 左からフェードイン(30 frame)
- 表示(240 frame)
- フェードで消去(60 frame)
例:
place 0 2 50 99
//表示される画像は、ID 100,202,350,499